6月というのに体温と同じくらいの気温となった18日、あおぞら学級の11回目となるhitonowaさんへの訪問です。
諸々の理由で今回は参加人数が少なめでしたが、暑さに負けず頑張ってきました。
こまめに休憩と水分を取りながら

学校にある泰山木が大きな花を咲かせていますが、気温は体温に近いくらいとなり、何もしていなくても体力が減っていきます…。
なるべく日陰を通って、こまめに立ち止まっては水分補給をしながら到着。6月でこれだと7月8月が恐ろしいですね。
測定のお手伝いも順調です

到着したらお仕事のお手伝いです。利用者さんの検温や血圧測定、そしてそのデータの入力作業です。少しずつ手慣れていっている様子ですが…。

数値を入力する際、タブレットにテンキーが表示されるのですが、パソコンのテンキー型ではなく電話と同じ上段から1,2,3…となっているタイプとなっているので、ちょっとやりにくそうでした。
それでもパニックになったりすることはなく、スルスルと入力していく子どもたち。さすが飲み込みが早い。
学校の様子を紹介しました

検温のお手伝いが終わってストレッチ…の前に学校でのみんなの様子をご紹介。普段の授業の様子や作ったものの写真を見せながら1人ずつ発表しました。
利用者さんから大きな拍手もいただきました。
ストレッチも最後までやりきる!

発表が終わっていよいよストレッチへ。
来る途中の暑さに「疲れた」と言っていた子も、しっかりと最後までやり遂げました。

恥ずかしくて後ろを向いているわけではありません。
上半身をひねるストレッチですが、真後ろまでひねっています。
私は体が硬すぎて無理ですけども。

子どもたち、みんな体が柔らかい!
手もこんなに曲がります。私は腕と直角になるまでしか曲がりません。羨ましい…。
帰りもこまめに休みながら、無事に学校へ到着しました。
毎回暖かく迎え入れていただき、子どもたちも安心して訪問できているようです。
hitonowaの皆様、また次回もよろしくお願いいたします!
コメント