恒例となったあおぞら学級のhitonowa訪問。今回で8回目。来月に今年度最後の訪問があるので、1年間で9回の訪問となります。
今年度から新たに立ち上がったあおぞら学級。hitonowaさんだけではなく地域との交流を多くしているということで、これ以上無い立ち上がりですね。
積極的な交流へ

風もなく、日差しが暖かく少し動くと上着が要らなくなる陽気。少しずつ春が近づいて来ているようです。
いつも通り交通ルールを確認しながら、慣れた様子でhitonowaさんまで向かいます。暑い…。

到着後は利用者さんの血圧測定のお手伝い。いずれ出来るようになったらいいですね、と話していたのですが、1年も経たずに実現へ。あおぞら学級の子どもたちの積極性とhitonowa利用者さんの受け入れあってのことだと思います。

次回の図書室飾り付けの作品募集がされていました。hitonowaさんと清明小の結びつきがすごく強いと感じられて嬉しくなりました。

測定が終わり上半身ストレッチへ。
すっかり慣れたものですが、それでも毎回スタッフさんの声を聴いて1つ1つ確認する様子も見られました。

みんな身体が柔らかくて羨ましい…。

何度も取り上げているストレッチの1つ。上半身ストレッチの中でも「キツイ」ストレッチと個人的に思っています。
子どもたちも余裕というわけにはいかず、しっかりと頑張っていました。
私はいつも写真を撮るのに専念しているのでストレッチは参加していないのですが、今回は少しだけ参加してみました。
いや、これかなりきついです。
上の写真からさらに後ろに上半身を倒していくので、腹筋でしっかり耐えなければならず。プルプルしながらやってました。
子どもたちはさらにスタッフさんに手を押してもらって、さらなる負荷をかけていました。すごい…。
そんなこんなで8回目の訪問も無事に終わりました。
いつも暖かく迎えてくださるhitonowaの利用者様とスタッフの皆様、そこにしっかり溶け込んでいくあおぞら学級の子どもたち。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
コメント