すでに体温と同じような気温となっておりますが、この先どうなってしまうのでしょうか…。
という心配はひとまず置いておくとして、6月27日に図書室飾りつけ(夏)をいたしました。
今回もまた力作の数々で、一気に図書室が夏モードになりましたよ。
どこかに行ってしまった梅雨は図書室に

梅雨入りしてから梅雨前線が消えた…なんてニュースもありましたが、図書室には梅雨をテーマに傘やカエル、紫陽花がたくさん。
傘もかなり手の込んだ作品でじっくりと観察したくなってしまいます。私はあまり雨が好きではありませんが、室内で梅雨の作品の鑑賞なら大歓迎です。

カエルと一緒に飾られて、とても素敵な空間に。傘も1種類ではなくいくつかパターンがあり、観ていて飽きないですね。

梅雨といえば紫陽花のイメージ。色とりどりの花にカタツムリもちゃんといます。
大きい花が1つ!というのもいいですが、小さな花が集まった紫陽花も素敵ですよね。

こちらは少し大きめの作品。1つ1つの花もさらに細かく作られていますね。
サイズが大きいので、図書室に入った時にぐっと引き寄せられます。
涼しくなりますようにと願いを込めて・・・

私もまあまあ手先が器用だと思っているのですが、こういう作品を観ると心の底から感激しますね。
どれだけの集中力がいるのか…と、ただただ尊敬します。

そして匠によって綺麗に飾りつけられていきます。
夏といえば祭り!この飾りつけを観るだけでワクワクしてきますね。

こちらは実は冬の飾りつけの作品。
笹に飾ったことで夏でも使えますね。暑い夏にちょっと涼を感じるスポットになりました。

7月7日は七夕ですね。
この作品はもともと星と笹は付いていなかったのですが、こちらも匠の手でさらに素敵な作品に仕上がりました。
楽しい空間のできあがり

夏野菜もたくさん入荷しましたーー!
スイカにとうもろこし、ナス、きゅうり、ピーマンにトマトと夏の野菜たちがたくさん。
子どもたちは旬のものをこれで覚えてくれるかな??

今回の飾りつけの中でも、私が特に気に入ったのはここ。
これだけですごく楽しい空間に感じます。
色とりどりとはまさにこのこと。こんなにたくさん作っていただき感謝です!

夏は虫たちも活躍する季節。
今年も虫取りに夢中になる子もたくさんいることでしょう。

飾りつけ中に休み時間となり、数名子どもたちが入ってきました。
男の子はやはり恐竜の折り紙に興味津々。

きれいな色の折り紙に、切り抜きした黒い折り紙を重ねることで、こんなに素敵な花火ができました。
黒いカーテンにつけるとより映えますね。

内側から外側へ。外側から内側へ。
クルクルまわして遊べるシリーズも新作にチェンジ。
手にとって遊んでくれるかな??

たくさんの作品がいっぱい詰まったこちらの箱。
いろんな種類がかなりの数入っているので、どんなものがあるのか探すのも楽しいですね。
観るだけではなくて、実際に手にとって楽しむことができるのも素敵ですね。

数々の作品をテキパキと飾りつけていく皆様。
あっという間に図書室は夏の装いになりました。
暑い中お越しいただき、本当にありがとうございました。
数々の作品、いつもありがとうございます。
hitonowaの皆様の力で、こんなに素敵な空間になりました。
こんな素敵な図書室があるなんて、清明小の子どもたちは幸せですね!
コメント