気づけば2024年も1ヶ月が終わっていました。久々の投稿となりますが、清明小応援団は日々活動しております。
本日は毎年恒例となっている1年生の昔遊び体験です。20名ものボランティアさんに参加いただき、体育館を一杯に使って盛り上がりました。
たくさんのご協力で
昨年体育館の改装工事が終わり、暖房の効きが格段に良くなった体育館。
準備で動いていたら暑くなって半袖Tシャツで駆け回る私。ボランティアの皆様の視線を感じつつも準備を進めていきました。
今回は、けん玉・めんこ・あやとり・福笑い・とんとん相撲・輪投げ・折り紙・お手玉・投げゴマと非常に沢山のコーナーを設けることができました。それも20名ものボランティアさんにご協力いただいたおかげです。
基本的なおもちゃは学校にあるものを使用しました。福笑いととんとん相撲は学校の近くにあるデイサービス「なないろ」さんからお借りしました。こちらも本当にありがとうございました。
様々なコーナーを遊び尽くす
めんこは私もほとんど経験がなく、いまいちうまくひっくり返すことができませんでしたが、子どもたちはとにかく全力を出せるのが気に入ったようで、ひっくり返らなくても楽しんでいました。
1年生なりにストレスが溜まっていたのかもしれません(笑)
4~5枚重ねて一気に投げていた子もいましたが、それでもひっくり返らないのがめんこ。
うーん今度練習してみようかな…。
個人的に面白いと思ったのは福笑い。
普通は目隠しして手探りでやるものですが、それだと時間がかかりすぎてしまいます。
お借りした福笑いのパーツはラミネートしてさらに少し重くしてあるため、投げて遊ぶことにしました。
通常とは違って目で見ながらやることはできますが、なかなかおもい通りのところにいきません。
ひっくり返ってしまったり、思ったより遠くに行っちゃったり…。
投げるたびに笑い声が聞こえました。
こちらもなかなかの盛り上がりを見せた輪投げコーナー。
清明小にはブロックを組んで作る輪投げのセットがたくさんあります。
今回はシンプルな3✕3のスタイル。投げる位置は子によって調整していました。
投げ終わった輪を拾うのは結構な重労働なんですよね…。
でも疲れも見せずテキパキと動いてくださっているボランティアさんたちに本当に感謝です!
けん玉コーナーでは、けん玉積み木のコーナーがありました。
紙に書かれた指定の場所にお題のとおりに積み木をします。玉の上に剣を乗せたり、絶妙なバランスを要求するものもあります。
それ以外にも紙コップとペットボトルキャップで作ったカップけん玉も用意してくださり、けん玉をやったことがない子達も、楽しく遊んでいました。
ちなみにこのカップけん玉は後日1年生全員にプレゼントしてくれるそうです。
本当にありがとうございます!
折り紙コーナーでは手裏剣の作り方を教えていただきました。
その場で折り方を教えてくれるのはもちろん、こんなにわかりやすい手順まで作成していただきました。
手裏剣は折ったあとに組み合わせる必要があり、そこが少し難しいところではありますが、わかりやすい説明と見本でみんなバッチリ作ることができました。
もともとの予定では人数の関係もあり、あやとりはやらないつもりでした。
が、その場で糸を切って作りながら教えて頂くことに。
事前にお願いしていなくてもその場でパッとできてしまう。
地域の方々の多才っぷりに本当に頭が下がります。
私はあやとりは全くわからないので本当尊敬します!
とんとん相撲が思っていた以上の盛況っぷり。
行司役も出来るくらい盛り上がっていました。
力士は折り紙で作られたものですが、金の折り紙は普通のものより少し重いので、横綱として使われていました。みんな結構相撲のこと知っているんだなぁ…。
お手玉コーナーはマットを敷いて、色々な技に挑戦。
通常のお手玉遊びだけではなく、手の甲に乗せたところから上に投げてキャッチする猫の手キャッチ、お互いに投げあってキャッチなど、思い思いに遊んでいました。
投げゴマは今日あった遊びの中でも一番難しいコーナーだったのかもしれません。
紐を巻くのも一苦労。投げるのも一苦労。
それでもボランティアの皆様が丁寧に教えてくださって、徐々に出来るようになる子もでてきました。
私も何度か子どもたちに誘われて喧嘩ごまで遊びましたよ。
小さい頃にやっていた遊びって、結構覚えているものですね。
たくさんの方に支えられて
たっぷり2時間、たくさんの笑い声があふれる時間となりました。
たくさんのコーナーが用意できたのも、そして子どもたちが待つことなくずっと遊び続けられたのも、20名ものボランティアの皆様のおかげです。
参加されたボランティアの方々からも、「ついつい一緒になって遊んでしまったよ」とか「すごく楽しかった」と言った嬉しいお言葉も頂きました。
こういった行事は学校の先生方だけで行うのは不可能に近いです。
人手が足りなくて諦める…ということなく、地域の方や保護者の方の協力で実行出来るというのは本当にありがたいことです。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!
コメント