清明小では4年生と5年生が柳瀬川での体験学習を行っております。
内容に関しては年度ごと対象学年によって変わってきますが、川に入る活動のため安全には特段気を付けています。
グローブライド株式会社やNPO法人きよせラボなどの協力も頂きながら、毎年安全に活動を行っておりますが、子どもたちの安全を守るため沢山の人員が必要です。ぜひ力を貸してください!
ボランティア募集について
今回は4年生、5年生ともにボランティアを募集いたします。お子様の学年関係なく参加いただけますので、皆様奮ってご参加ください。
※5年生は日時や内容が変更となりました。保護者のボランティア募集は無しとなります。9月12日現在
4年生
日時
10月3日(火)、予備日10月6日(金) 午前中
1・2時間目(8:45~10:30) 3組
3・4時間目(10:30~12:15) 1・2組
募集人員
6~10名程度
内容
川に入るガサガサグループと川岸での活動するグループに分かれます。
ガサガサグループはライフジャケット着用の元、さらに3~4名ずつの班に分かれて川に入ります。
グローブライド株式会社の方や、ガサガサ講習会に参加したことがある保護者がそれぞれの班を受け持ち、ガサガサを行います。
安全最優先で見守りつつ、ガサガサで水生生物を捕獲します。
川岸グループは昆虫や植物の観察、ゴミ拾いなど子どもたちの課題に従って活動します。NPO法人きよせラボの方や保護者がそれぞれの班を受け持ち見守ります。
5年生
※5年生は日時や内容が変更となりました。保護者のボランティア募集は無しとなります。9月12日現在
日時
9月27日(水)、10月10日(火) 午前中
1・2時間目(8:45~10:30) 1組
3・4時間目(10:30~12:15) 2組
募集人員
6~10名程度
内容
川辺のゴミ拾いや水質検査等、子どもがそれぞれ持ち寄った課題に従って活動します。
それぞれの班に付いていただき、見守りつつサポートをお願い致します。
川に入るグループもありますので、川づくり・清瀬の会の方やガサガサ講習会に参加したことがある保護者でサポートします。
4年生の活動よりも内容が多岐に渡るため、広く見守りを頂きたいです。
場所について

台田運動公園近くのベンチがあるスペースです。
1・2時間目は9:00、3・4時間目は10:15に集合をお願い致します。
持ち物等
- 長袖長ズボンが望ましいです(川に入る方も川岸でのサポートの方も)
- スニーカー(川に入る方はスニーカーかアクアシューズにしてください。サンダルやクロックスは不可)
- 帽子(川に入る方はキャップが望ましいです)
- 水筒
- タオル
- 軍手
着替える場所はありませんのでご注意ください。
ぜひご参加ください!
カワセミや天然の鮎が生息する柳瀬川は最高の教材です。
そんな貴重な川での体験学習を安全に行うために沢山のサポートが必要です。ぜひ皆様のお力をお貸しください!
こちらの応募フォームより内容を記入してください。
学校支援本部での活動に対して、学校で加入している保険の適用をするための必要事項の記入にご協力ください。
9月11日締め切りです。
コメント